InMyLog

30代になって自分が気になるようになったこと → お金や保険、食事や健康など人生設計に役立つ情報や、インターネットやスマートフォンなどのデジタル情報など、社会人生活に役立つ情報をお届けします。


Warning: Use of undefined constant   - assumed ' ' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/kuriradio/www/inmylog/wp-content/themes/stinger5ver20150505/header.php on line 114

*

節税できるの?今さら聞けない「ふるさと納税」についての基礎知識!

   

12546

平成20年から施行された、ふるさと納税もだいぶ市民権を得てきたのではないでしょうか。

寄付をした分の見返りとして、地域の特産品がもらえるんですが、年々それが豪華になってきています。

食材の豪華さはたまにニュースにもなっている気がするんですが、仕組みについては案外知られていないのではないでしょうか。私もよく知らなかったうちの一人なのですが、これを機に調べてみましたのでご紹介いたします。

ふるさと納税の仕組み

ふるさと納税は、寄付金のような扱いを受けます。ふるさと納税で、他の自治体に寄付をして確定申告をすると、自分の所得税と住民税が減額されます。具体的には、所得税では所得控除が受けられ、住民税では税控除をすることができます。

控除割合が決まっていますので、単純に寄付した分そのまま納める税金が減るというわけではなく、ちょっとした計算が必要ということです。詳しくはこちら

ふるさと納税で節税はできるのか

ポイントは、年収に応じて最大限の効果があるふるさと納税の金額が決まっているという点です。
(2,000円を除く全額が控除される金額が年収よって決まっています。)

いちいち計算するのは非常に面倒だなと思っていたところ、ちゃんと目安になる表が用意されておりました。
2,000円を除く全額が全額控除される金額一覧

この表の金額以内の寄付をすることで、2,000円の負担で、特典を得ることができちゃうわけです。この表を見た感じ、1,500万円までは年収の1%弱、それ以上の年収の場合は2%弱が全額控除されるようですね。

ふるさと納税の特典は?

肝心の特典についてなのですが、あらためて見ても豪華でした(笑)

こんなサイトもありました。各市町村の特典を集めて紹介するサイトです。
http://www.furusato-tax.jp/

見てると食べ物が多いですが、アクセサリーやバック、イベントのチケットなど多種多様に揃っています。個人的には、肉とかカニとかに目が行ってしまうのですが、温泉旅館の宿泊とかもいいですね~。

1万円~5万円の寄付で特典がもらえるプランが多かったので、全額控除の範囲内で選んでもたくさんの選択肢があるんじゃないでしょうか。

ふるさと納税の社会的な意義!

豪華特典以外にもふるさと納税には、社会的な意義があります。

実は寄付をする際に、寄付金の使い道を指定することができるのです。市民の意思を直接自治に反映させることができる制度になってるんですね。

地域の特産品のような特典はない自治体でも、使い道は指定できるようになっているところがあります。自治体によっては、難病治療の研究支援をしていることろがあったり、震災からの復興支援として使い道を指定することができたりします。

これなら気持よく税金を納めることができるというものです。

以上、ふるさと納税についてまとめました。

結論としては、確定申告するのはちょっと面倒ですが、かなりお買い得な制度だと思います。
(寄付先が5自治体以下の場合は、確定申告をしなくても良い制度もあります。しかし、申請等の手続きを眺めてみたら、確定申告する方が簡単な気がしました。)

美味しいお肉を安く食べたい方は、ふるさと納税にチャレンジしてみてください。

 - お金, 節約

トランクルーム使い方